熊野のサクラ診断。
|
|
■ 研修も兼ねて、三重県樹木医にて診断。 |
今回は、三重県樹木医会の研修を兼ねてという事で、1泊2日にて熊野へ。 三樹医によるサクラ診断です。
|
.jpg) |
今は廃校になった小学校跡地にサクラ並木があります。
現在でも校舎は、各種イベントなどで使用されているようで、植栽樹木も
綺麗管理されていました。
|
三重県樹木医会の腕章が光っています!
今回は、診断対象のサクラが200本以上もあります。
じっくりやっていたのでは、終わらないので、五段階評価にて
区別しました。 評価の悪いものを、
『要再検査』 としました。
|
.jpg) |
 |
ソメイヨシノの葉を食害する 『サクラヒラタハバチ』 |
一応、診断なのですが、ボクは最初から旅行気分なので、あちこち別の物もキョロキョロとしていました。
見慣れない樹木を発見。 この写真では解り難いですが・・・・・。
|
.jpg) |
さすがにこんな写真だけでは判別不可能ですが
コノテガシワかセンジュでは無いかとおもう。
このどちらかだとしたら、これは巨樹に認定されるべきなんでは??
・・・と、思ってしまう。 (^^)
この後は、宴会モードへ。
|
|
|
■ 研修も兼ねて、三重県樹木医にて診断。 |
翌日は、色々と観光です。 まずは千枚田。 |
|
|
 |
.jpg) |
|
いや、なかなか見ごたえのある景色ですね。 (^^)
|
|
.jpg) |
引き作りのオオクス。 三重県でもっとも太い樹木です。
この樹木の剪定作業に、数年前に立ち会ったことがあります。
ここです。 |
|
尾鷲の飛鳥神社にも立ち寄った。
そんなに大きな神社ではないのだが、ここには巨樹がたくさんある。
|
.jpg) |
|
.jpg) |
.jpg) |
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|